出版2015.8.18 |
|
歴史小説 合気の武田惣角 ―武蔵を超えた男― | 歴史春秋社 定価1500円 |
著者 池月映 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目次 双子の絆 剣と杖 霊感の武者修行 託された夢 気を自在に操る易者 合気の夫婦 取材日誌(武道家におすすめ) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作品概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合気の創始者・武田惣角前半生の4作目、初の小説、初の故郷出版です。合気は究極の武術といわれるほど評価が高く、世界110カ国余に普及しています。 一方、惣角翁の故郷会津では、史実の謎が多く評価が低いままでした。10年間、故郷会津を直接取材して、関係者のご協力で新たな事実が判明しました。 惣角ファン、合気、剣道、武道・格闘技愛好家のご期待に応えた作品です。 男女双子・盲目の妹との純真な兄妹愛は、視覚障がい者の皆さまにも感動いただけると思います。 2017年7月、会津坂下町郷土学習副読本「武田惣角」は大東流創始者に訂正しました。 これまで惣角翁、子孫関係者は密教・修験道の秘密の掟を守ったこともあり、甲斐武田、会津藩御式内、保科近悳などの説は、仮託(創作)の史実という指摘がされました。 時代の要請もあり、惣角翁の遺言「武田時宗遺稿集」が、5年前に武道誌「秘伝」に公開されました。今年出版された宗家大東流「大東流合気武道百十八カ条」は、史実の天台密教の修行ではなく、真言密教・修験道に修正し、良識ある英断といえるでしょう。 合気の意味・語源は、辞典や江戸時代までの文献に確認されていない。最も信憑性が高いのは『活殺自在気合術』(熊代彦太郎著・明治44年)で、気合(有心気合)、合気(無心気合)の具体的な説明があります。これは時宗遺稿集の気合法、合気法、呪文「ウン」と同様に解釈され、合気の意味・語源は修験道の気合術と思われる。 惣角翁は関節技を中心とする柔術(御式内)のほか、心機・呼吸をはかって制する合気技、高度な医療技術を活かした急所技、易学に関するエピソードも多い。明治になって修験は廃止され、唯一教えられる天才易者が隣村におりました。医療・呪術の大家、無料奉仕の聖人(会津の赤ひげ)として、当時は会津一の有名な易者でした。 易者万之丞説(真言密教)は懐疑的な見方もありました。賛同した良識ある地元関係者から、明治戸籍(身分表示)、生家同居人の会津藩士、妻の家族、小野派一刀流師範代・門人などの新事実が判明し、地元における惣角翁の名誉を挽回することができました。 巻末「取材日誌」は、専門家向けの解説をしております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著者ヘの注文(ネットのみ) 紙芝居「会津の小天狗」DVDのみです。 請求書の支払の郵便振込料は無料、商品の送料無料になります。注文確認時にお知らせします。(商品到着後払、郵便振替口座に振込願います) ネット注文 ここをクリック 注文冊数 〒住所 氏名 電話番号 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出版社への注文(ネット注文可) 歴史春秋社(会津若松市) 定価1500円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL 0242−26−6567 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FAX 0242−27−8110 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ネット注文 ここをクリック |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小説の登場人物 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
惣角(主人公) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|